足立美術館が日本庭園ランキングで12年連続日本一に!
島根県安来市にある「足立美術館」の庭園が、米国の日本庭園専門誌「Sukiya Living Magazine (The Journal of Japanese Gardening) 」が選ぶ「2014日本庭園ランキング」において12年連続で日本一に輝きました!!
昨年、11年連続日本一になったというエントリーを書きましたが、毎年恒例となりそうです。ただし、残念ながらトップ50への島根県内の庭園のランクインが、6庭園から5庭園に減少。康国寺が漏れました。
photo by: G4GTi
トップ50にランクインした島根県内の5庭園
減少したとはいえ、5庭園がランクインしたことは京都府の11箇所に次ぎ、東京都と並んでの全国2位の実績です。以下にその5箇所の庭園を紹介します(カッコ内は2013年の順位)。
1位: 足立美術館(1位)
足立美術館(あだちびじゅつかん)は、横山大観のコレクションで知られる美術館です。そして、その日本庭園は『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン Le Guide Vert Japon 改訂第3版』において、最高の「三つ星」として掲載されるなど、世界的に大変評価の高いものです。
8位: 佳翠苑皆美(8位)
佳翠苑皆美(かすいえんみなみ)は、島根県松江市の玉造温泉にある温泉宿です。
昭和27年に開業し、棟方志功や松本清張といった文化人も宿泊しています。
11位: 皆美館(12位)
皆美館(みなみかん)は、8位の佳翠苑皆美と同じ皆美グループの宿です。
皆美グループからは2箇所がランクイン!
島根県松江市の宍道湖畔にあり、明治21年に開業した歴史ある宿です。
多くの文人が宿泊した宿として知られ、Webサイトの記載によると、小泉八雲、里見弴、田山花袋、芥川龍之介、大町桂月、島崎藤村、与謝野寛・晶子夫妻、高濱虚子、志賀直哉、武者小路実篤、佐藤春夫、内田百間、尾崎士郎、川端康成などが来館したそうです。
ちなみに、皆美グループは「鯛めし」が名物料理として知られています。
銀座の店舗、日本橋の店舗でも召し上がることができますので、関東近辺にお住まいの方は是非一度ご賞味ください。
19位: 湯之助の宿 長楽園(17位)
湯之助の宿 長楽園(ちょうらくえん)は、島根県松江市の玉造温泉にある温泉宿です。
長楽園は何と言っても、120坪もの日本最大級の混浴露天風呂で知られています。
37位: 由志園(38位)
由志園(ゆうしえん)は、島根県松江市の大根島にある日本庭園です。
大根島は中海に浮かび、牡丹の栽培が盛んな島です。
由志園も牡丹で有名な観光庭園であり、特に牡丹の見頃である4月から5月に掛けては毎年5万人以上の来園があるそうです。
関連記事
関連書籍
![]() |
庭園日本一 足立美術館をつくった男足立 全康 日本経済新聞出版社 2007-04 売り上げランキング : 268994
|